実習中の先生的役割!?技能実習指導員とは?

技能実習指導員とは?

こんにちわ。ワールドビジョン協同組合の伊藤です。今回は「技能実習責任者」、「生活指導員」に続き、受入れ時に選任の必要のあるもう一つの役職である「技能実習指導員」について解説させて頂きます。

目次

技能実習指導員とは?

技能実習指導員は、外国人技能実習制度において、技能実習生の技能指導・教育を行う役割を持ちます。技能実習指導員は、技能実習生が定められた期間内に必要な技能や知識を身に付けられるように、指導や教育を行い、適切な技能実習生の評価を行います。

技能実習指導員は、実習生に対して安全かつ効果的な技能指導を行うために、高度な技能・知識を持ち、また、コミュニケーション能力にも優れている必要があります。また、技能実習生の健康管理や生活支援など、多岐にわたる面での指導・サポートも必要とされます。

技能実習指導員の役割

技能実習指導員は、外国人実習生の指導を担当する重要な役割を持ちます。具体的には、以下のような役割があります。

01. 技能実習生の技能指導

技能実習指導員は、実習生に対して、現場での作業や技術について指導を行います。また、実習計画の作成や実習内容の見直しを行い、実習生の技能向上を支援します。

02. 日本の職業文化や社会習慣の指導

日本の職場に慣れるためには、職場におけるマナーやルールについての指導が欠かせません。技能実習指導員は、実習生に対して、日本の職業文化や社会習慣に関する指導を行います。

03. 実習生の生活指導

技能実習生は、外国から来たばかりで、生活においても様々な困難があるかもしれません。技能実習指導員は、実習生の日常生活に関する指導やアドバイスを行い、生活面でのサポートをします。

04. トラブル対応

万が一、実習生とトラブルが発生した場合には、技能実習指導員が解決に向けた対応を行います。また、必要に応じて、監理団体との連携も行います。

以上のように、技能実習指導員は、実習生の技能向上や日本での生活の円滑な適応を支援する重要な役割を担っています。

技能実習指導員に必要な要件

技能実習指導員になるためには、以下の要件を満たす必要があります。

  • 5年以上の実務経験を有する者
  • 事業所が法人である場合は常勤の役員、または従業員であること
  • 年齢が20歳以上であること

「5年以上の実務経験を有する者」とは?

技能実習指導員には、当該職種において5年以上の実務経験が必要とされています。この実務経験とは、技能実習生が修業する職種において、実際に働いていた経験のことです。例えば、同一職場において4年以上の実務経験と、それ以外の職場において1年以上の実務経験を有する場合は、技能実習指導員として認められます。

以上の要件がありますが「技能実習指導員」にも必要な資格はありませんが十分な指導を行うためには指導する技能検定等の所定検定の合格者など有資格者が望ましいです。

また欠格事由としては以下のものがあります。

  • 実習生の保護と指導に必要な能力がないと認められる場合
  • 法令違反や重大な違反行為を行ったことがある場合
  • その他、法令に違反する行為を行ったと認められる場合

技能実習指導員講習について

技能実習指導員の講習については下記の通りとなります。

①技能実習指導員講習とは?

外国人技能実習制度における「技能実習指導員講習」とは、技能実習の指導方法、技能実習生の指導・管理方法、および生活指導等に関する知識や技能を身につけるための講習プログラムです。この講習を修了することで、技能実習指導員として登録することができます。

②技能実習指導員講習の内容は?

  • 技能実習制度の概要や法律・制度に関する知識
  • 技能実習生の指導・管理方法
  • 技能実習生の生活指導方法
  • 技能実習生に対する日本語教育に関する知識
  • 技能実習生に対する安全管理方法
  • トラブル発生時の対応方法

一般的に上記のような内容を講習にて学びます。また「技能実習責任者講習」や「生活指導員講習」と同じように講習の最後に理解度テストが実施されます。

③理解度テストとは?

「技能実習指導員」の理解度テストは他の講習と同じように7割の正解で合格となり、受講証明書が交付されます。また「生活指導員」と同じく、講習の受講は必須ではなく任意となりますが受講の上、合格し受講証明書を交付されることは「優良な実習実施者」の評価加点となりますので、できる限り受講証明書を交付されることが望ましいとされています。

最後に

以上のように技能実習指導員は、技能実習生の教育・指導において大きな責任を持ちます。指導員は、技能実習生の安全・健康に対する配慮をはじめ、教育・指導の質の向上、労働環境の改善など、技能実習生の利益に寄与することが求められます。また、指導員が適切な指導を行うことで、技能実習生の能力向上や日本の産業界への貢献にもつながります。

よかったらシェアしてね
目次